杢目金屋 6月のブライダルフェアのお知らせ
6月と言えば「ジューンブライド」 「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」というヨーロッパの言い伝えです。 結婚や出産を司る女神【Juno ジュノ】が 守護する月が6月であることから、 この月に結婚すると...
6月と言えば「ジューンブライド」 「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」というヨーロッパの言い伝えです。 結婚や出産を司る女神【Juno ジュノ】が 守護する月が6月であることから、 この月に結婚すると...
少し前のことになるのですが、 奈良県の長谷寺に行ってきました。 西国三十三か所観音霊場・第八番札所で、 別名「花の御寺」ともいわれています。 牡丹の花を見に行ったのですが、 少し遅かったようで、 少し...
5月も半ばを過ぎました。 最近、春を飛ばして夏になってしまったの?と 思われるような暑い日が続きますが、 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 5月の別名は「皐月(さつき)」。 旧暦の5月を指すのですが、...
ゴールデンウィークも終わりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 10日間という長いお休みから、 日常に戻るのはなかなか大変、 体調など悪くされていませんでしょうか? 私は、何となくだるい、すっき...
5月になりました。 皆様は、ゴールデンウィーク、いかがお過ごしになりましたか? 前半はすこし天気が良くなかったですが、 後半は、初夏のような天気が続き、 お出かけ日和でした。 私は、日帰りで高知に行っ...
プロ野球が開幕し、 プロ野球ファンの方々は、毎日の試合に一喜一憂しているようです。 皆様は、どこかひいきのプロ野球球団がありますか? 私は、「カープ女子」ですといいたいところですが、 残念ながら、特に...
あと少しで、新元号「令和」になります。 令和・・・響きがとても綺麗ですね。 令和を英訳すると「美しい調和」になるそうです。 結婚という新しい人生の1ページに花を添えられるよう、 素敵な瞬間を一組でも多...
4月も半ばになりました。 花見はいかれましたか? 桜は本当にきれいなもので、 普段歩いている道でも、 この時期、桜の花が咲き誇っているのを見て、 「あぁ、この木は桜だったんだ」とか、 「こんなところに...
こちらの花は、「空木(うつぎ)」です。 4月の旧暦、「卯月(うづき)」は、 諸説あるのですが、 「卯の花が咲く月」から来ているそうで、 卯の花というのが、 この空木の花なんだそうです。 ちなみに、卯の...
もうすぐ4月、4月といえば、お花見。 「サクラ」の語源は、 「サ」は田の神様・「クラ」は神様が座る場所という意味があり、 桜の咲き方でその年の収穫を占っていたそうです。 桜の豊作を願って、桜のもとで田...